県内外国公立/難関私大/琉大対策
お問合せ:(098)955-0433
対象:高1・高2・高3・既卒生


家で勉強しないこと2

家で勉強をしないことに関して体験談をいただいた。都内のスーパー進学校に通っていた方からです。

=ここから=
私は、家だと落ち着かないので、学校に早くいって見たり、下校完了時刻までいたりしました。

あと塾も利用してましたね。家でやってても、分からないところあるとすぐに聞ける環境ではないので、どうしても家での勉強の時は、無理だったから聞くところに印つけて学校や塾の空き時間に先生捕まえて「先生ーわかんないから教えてー!!」と質問攻めにしていました。

無理に家でやらなきゃならぬ訳じゃない。同じ自主勉強でも、その子によって環境の向き、不向きがあるから、家以外のほかの場所でちゃんとやってるのなら別にそこまで拘らんでもいいかなと。

もしかしたら私みたいに家では最小限の家庭学習にとどめてあとを部屋で好きなことして1日頑張った分をリラックスしたいなんて子もいるだろうし。

塾も父兄もなんで家でやれないのか話を聞いてあげて、学校の放課後とか、塾の自習スペースでやるなら別にいいよって言ってあげるべきなんじゃないかな?

かと言って特定の場所にとどめると、特に今の子は「飽きて集中できん」スパイラルに陥るから、何箇所か、自分がその気になれる場所候補はリストアップしといた方がいいなー。

ほかの場所で気分転換しながらやってみる、とか。

=ここまで=

確かに私もそうだった。

自宅が古くて机の上から雨漏りがする環境だった。おまけに兄弟も多く、テレビなどもあった。なによりもベッドに寝転がると寝てしまう。誘惑に弱いのだ。

そこで私はもっぱら山手線の中で勉強。1日に13周したこともあった。

これはあの時代は代ゼミは満席、河合塾はうるさい、駿台は狭い。図書館は早く閉まる。どこも正月はやっていない。なので結局山手線。これが集中できた。1周で科目を決めておく。食事は駅そばとか池袋のロッテリアとか当時少なかったエキナカを利用。

今になって考えると家ではあまり勉強をしなかった。大学時代はパソコンを使うので家で勉強をした。

同じカテゴリー(スタンス)の記事
2022年度開始
2022年度開始(2022-04-01 00:00)

上京
上京(2022-03-31 00:00)

医学部は情報戦だね
医学部は情報戦だね(2022-03-30 00:00)

学習バランス
学習バランス(2022-03-28 00:00)

医学科受験も
医学科受験も(2022-03-27 00:00)